ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

食糧の安定供給をするならば価格の低下は必然のような気がする

雪が降っているかと思いきや、あまり降っていませんねぇ・・・これから降るのかな?

 

食糧危機関係の動画を見ないように設定していくと、ようやくですが防災関係の動画が表示するようになってきました。防災関係でも食料危機の話をする動画もあるのですが、基本は災害時の食料確保のための備蓄ポイントの話だったりするので、常識の範囲内の備えとして見ておいてもいい動画なんじゃないかなと思ったりします。

 

ここで食糧危機について、どの程度の食料危機をイメージしているのか、個々で違う気がしますので、私が考える食糧危機とはについて書いておきます。

 

私が考える食糧危機とは、食糧の供給が途絶えることと、それによって餓死者が発生すること。少なくとも年間人口の1%以上の餓死者が出るのであれば、かなりヤバい状況なのではないかと感じます。そういう状況になる為には、まず物流がダメになる必要があるかなと思ったりします。資源がないとか農産物が作れない程度では、ここまでひどくはならないかなって感じはします。まぁ、世界中が資源がないとか農産物がないという状況になれば話は別ですが、そうなれば食料備蓄をしていたとしても、遅かれ早かれ人類は滅亡すると思います。

 

で、一部の食品の供給が滞るのは食糧危機ではなくて、一時的なものだと思います。例えばですが、以前お米の不作で、米の供給が難しくなったことがありました。これは日本全体が不作になっただけで、世界を見たら生産できているところがあったので、そういったところから購入することで全く供給が無いっていうことがなかったわけです。まぁ、全体の量は少ないのは変わらないので、お米の値段はものすごく上がって、なかなか買えないって状況にはなりましたが。

お米に関しては、この時の不作を経験に、政府がお米の備蓄をしているんじゃなかったっけ?

 

政府備蓄米 - Wikipedia

 

なんにせよ、不作等で生産出来ないことを考えて、海外から輸入できるようにするために、平時においても海外からの農産物の輸入はしていかなければいけないし、逆に他の国で食糧が足りない場合は、日本も支援していく必要がある。そう考えると、農業って構造的に平時において供給過多にならなければいけない。となると、農産物の価格が下がっていくのは必然なんじゃないかな。

 

それでは。