今日はねこさんの富岡さんご夫婦に精子のお手伝いをお願いしています。お二人ともスイカは初めてで、整枝の作業をできるだけ細かく教えました。
ただあまり細かく教えるとなかなか覚えられないので、株元の葉っぱを取るのと、枝を片側3〜4本に揃えること、そして残りの余分な枝は全て取り除くことを伝えました。
ゆっくりとですがお二人とも確実に仕事をしてくれています。
整枝の作業で、1番大変なのはおそらく隣の株の蔓を外す事。ひどいものだと2つ隣からつるが伸びてきて絡み合っている場合もあり、はずすのが大変です。
お二人にその作業もしてもらうかと考えたのですが、やはり負担が大きい感じがして、私が先行して株と株の間を分けていくことをしています。
こんな感じですね。
1株の弦の塊がわかれば、後は残す枝を決めて余分な枝を取り除くと言う形になります。取り除くのも時間はかかるのですが、まだ解りやすいかなと思っています。
それでは。