今日は家で事務作業しています。
農業新聞にこんな記事が載っていました。
ハウスのレンタルは福井でもやっているのですが、驚くところは賃料ですね。記事では4棟のビニールハウスで年間40万円。ということは1棟当たり10万円/年の賃料ですね。11アールの面積ということは、間口が6メートルだと50メートル弱といったところでしょうか。
丘陵地や砂丘地だと、1棟当たりの賃料が25万円/年ぐらいだそうです。4棟借りたら賃料だけで100万円ですね。これを売上で賄おうと思えば、年中何かしら作物を作らないと難しくなります。
福井市内だとひどいところではハウス一棟が5万円/月の賃料がかかるそうで、アパート借りているのと同じやんって感じになります。これ、日本政策金融公庫の人が、他の地域では考えられないと話していましたね。
それでも借りたいという人は多いようで、空いているハウスは少ないようです。
ハウスを建てるのも、福井は近隣の件に比べて割高になります。
間口6メーターの長さ50メーターハウスで、滋賀だとだいたい150~200万ぐらいだそうですが、福井だと300~400万円ぐらいかかります。あっ、一昨年の値段なので、今は資材費が上がっていますから、もっと値段が上がっている可能性がありますね。
嶺南の農家さんは、福井県内のメーカーに頼むよりも、滋賀や愛知、岐阜といったところのメーカーに頼んだほうが安いと話していましたね。
なんにせよ、固定費が高いというのは、今年以降、ものすごい負担感になってくると思います。
福井では、大規模法人よりもレンタルで施設園芸をされている農家さんが先に倒れていくのではないかと感じています。
それでは。