ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

そんな考え方もあるんだ

ちょっと目からウロコというか、へぇ~そんな考え方もあるんだと思った出来事がありまして。


ジモティーという個人取引のサイトがあるのですが、そこで欲しい人にタダで譲るとして0円で出品することが出来ます。で、私もいろいろと品物を出品してて、その中には0円で出しているものもあります。そんな0円で出品している品物で、「譲ってほしいので、取引は可能か?」というメッセージが来ました。

 

まぁ、基本サイトに品物を掲載している間は、取引可能なので可能なのですが、まれに人気のある品物があった場合、たくさんの問合せがあって、順番待ちになることもあるので、その場合は「先客がいますので、その方がキャンセルした場合は、取引出来ますよ。」といった案内メッセージを送ることもあります。

 

今回も「取引可能ですよ」とメッセージを返したのですが、次に送られてきたメッセージにちょっとびっくりしちゃって。「〇〇まで持ってきてほしい」とな。
いやいや、近場ならまだしも、片道30分以上かかる場所まで、しかもタダで出していた品物を持って来いとな。こんなケース、初めてだったのでむちゃくちゃ驚いたのと、そんな考え方もあるのか~と。

 

いや、もしかすると何か特別な理由があって「持ってきてほしい」と言っているのかも?と思い、何故?という問いをしたところ、「遠いから」らしい。おぃおぃ、私もそこまで行くのが遠いんだって、ていう突っ込みを入れたい気分だったけど、あまり話を長引かしても時間の無駄だから、丁重にお断りをしました。

 

こういう考え方の人もいるんだね。案外、こういった考え方の人増えているのかも。

 

それでは。

令和2年決算書

昨日の晩は、結構雨が降りました。最近は夜に降ることが多い感じで、昼間活動出来るのはいいのですが、雨で土がぬかるんでしまうので、結局は耕うんや圃場準備が遅れていく感じです。難しいなぁ・・・。

 

さて、今日は青色申告の決算書を公開していきます。1年目の新規就農者の経営状態はこんな感じだよってことで見てもらえればいいかと思います。

 

まずは損益計算書

f:id:kadonoyanasan:20210323074223j:plain

大きくマイナスです。(笑)

赤字の場合、青色申告特別控除が使えないので、青色申告のお得感が減ってしまいます。ただし、赤字を翌年以降最長3年まで繰り越すことが出来ます。
・・・事業所得以外の所得があった場合は、どうなるんだろう?調べてみたら損益通算で黒字になった場合、赤字の繰越は出来なさそうです。

 

advisors-freee.jp

 

ほかに気になる部分があれば、コメントで質問してくれたら答えることも出来ます。

 

f:id:kadonoyanasan:20210323075746j:plain

売上や雑収入、雇人費の内訳等です。

 

ちょっと気になるかな~?という点は、雑収入の「ポイント収入」かなと思います。これは楽天ポイントコメリのポイントで購入した部分です。事業で購入したものにポイントが付いた場合、そのポイントで事業に関わるものを購入したら事業所得に含めてもいい感じです。

 

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/point.pdf

 

注意しなければいけない点は、「ポイント値引き」と「ポイント支払い」で仕訳が違ってくる点です。値引きの場合は、雑収入として計上せず、値引き額をそのまま経費として計上します。
なんでこんなややこしいことをしているかというと、消費税の申告に関わってくるんですよね。消費税が無ければ無視してもよさそうなのですが・・・ダメ?(笑)

 

こちらも聞きたい事があれば、コメントお待ちしています。

 

f:id:kadonoyanasan:20210323081514j:plain

地代の内訳には個人の氏名や住所が書かれているので削除しています。

固定資産台帳と地代の内訳です。ここで気になるかな~?と思う点は、「一括償却資産」ですかね。これは10万以上20万未満の資産について、一括償却といって3年で減価償却するというものです。詳しくは以下のページを参照してください。(笑)

 

advisors-freee.jp

 

償却資産にしなかった理由は、償却資産税に含めたくなかったからです(笑)
償却資産税、税金としては結構大きな存在になってきます。ここを節税できるか否かで、手持ちのお金が変わってきます。

 

f:id:kadonoyanasan:20210323082645j:plain

最後は貸借対照表です。ここで気になるかな~?という点は、「前払金」ですかね。
この「前払金」は経営継続補助金になります。実際には補助金のお金は入っていないので、交付決定された時に「前払金」として処理します。
実際にお金が入ってきたときは、「前払金」で「未払金」を支払うことになります。

とりあえず、ここまで。

 

何か聞きたい事があれば、コメントにて質問してください。

 

それでは。

住民税の申告書がようやく出来た

ようやく住民税の申告書が出来ました。今日、市役所へ提出しようと思います。

 

住民税の申告書の作成で手間取ったのは、事業所得の計算の部分ですね。青色申告の決算書のように書くのですが、決算書とちょっと項目が違う。そのちょっと違う項目に、どの勘定科目を当てはめたらよいのか、簿記の本を参考にして悩みました。
出来るだけ青色申告決算書に近い形になるように、勘定科目を当てはめたつもりですが、帳簿上の勘定科目が増えたり、申告書の書式が変わって項目欄が減ったりすると、また考え直す必要が出てきます。

 

昨日、里親さんから梨畑の誘引作業が一段落ついたので、お手伝いはもういいよと連絡がありました。今日からは本格的にスイカの準備をしていきます。といっても、圃場は昨日からの雨でぬかるんでいると思うので、乾いてから施肥していきます。

 

それでは。

住民税もゼロに出来るのか・・・

YouTubeを見ていたら、住民税がゼロになる話を見つけてしましました。
住民税って、たいていの自治体では均等割りといって最低限の課税額が決まっているのですが、所得が28万円未満であれば、完全にゼロになってしまうようです。

 

YouTubeのリンクか動画を貼り付けたいのですが、問題があるとまずいので貼りません。興味のある方は探してみてください。

 

で、驚いたのは農家の多くは青色申告で住民税がゼロという話です。まぁ、農業って結構経費が掛かるので、所得がゼロになり易くなりますが。

 

私の場合、今年の農業所得はマイナスでしたが、雑所得があったので(主にカレッジ研修中の研修奨励金とアルバイトです)、所得としては80万ぐらいありました。今年からは雑所得が減ります(奨励金が出なくなるので)ので、もしかしたら住民税がゼロになることもあるかもしれません。

 

それでは。

田んぼの江掘りと畑の草刈り

雨です。しっかりと降りますね。

 

今日は午前中、村の行事で田んぼの江掘りと畑の草刈りがありました。
この江掘りと草刈りの作業、毎年あるのですが、みんなと作業が出来るイベントなので、結構楽しみにしているイベントになっています。

 

 

f:id:kadonoyanasan:20210321134659j:plain

 

角スコップで田んぼの排水用溝に溜まった土を外へ出していくのですが、今年は結構土が溜まっている溝にあたった感じです。

 

f:id:kadonoyanasan:20210321134954j:plain

 

草刈りは加戸小学校近くの畑。はじめは溝周辺の草だけ刈ればいい、斜面の草は個人の土地になるから刈らなくても良いっていう話だったのですが、途中から刈らないといけないみたいな話になりました。そのあたりの経緯はよく分かりません。まぁ、刈れといわれたら刈りましょうということで、みんなで刈りました。

 

雨が少し降っていたので、斜面の草を刈るのに斜面に上ろうとすると、草で滑ってうまく登れません。他の人は何故かうまく登れるので、私は途中で斜面の草を刈るのを諦めてしまいました。

 

f:id:kadonoyanasan:20210321135556j:plain

刈り終わった斜面です。むっちゃキレイですね。(笑)

 

ここの斜面、少しずつ崩れているようで下の溝に崩れた土が溜まって溝が埋まってしまっているところがところどころあったりします。

 

f:id:kadonoyanasan:20210321135918j:plain

こんな感じ。溝っぽいところに土が溜まっているので、排水機能は無くなっています。

 

f:id:kadonoyanasan:20210321140029j:plain

溝に土があまり落ちていない箇所はこんな感じ。コンクリートU字溝が埋まっているので、土が無かったら溝に入った水が流れていくはずですが、流れなくなっています。

どうするんだろう・・・?

 

基本は、斜面は個人の所有らしいので、斜面の崩れとかは個人が修繕する必要があるようです。が、溝はたぶん村というか区が所有しているものだと思うので、いずれ問題になってくるんじゃないかと思います。

 

とはいえ、斜面の上の畑は、法人が借りているのでもしかしたら何とかしてくれる・・・かな?(笑)

 

それでは。

コントロール可能なのかどうかで作業を決める

雨前に、梨畑の施肥と畑の耕うんを行いました。
畑の耕うんは、堆肥無しで粗起こしといった感じ。実は大根収穫後、畝を崩していなかったんですね。で、耕うんの仕方が下手なので、畝があっては一発で平らに出来ないだろうと思って、雨前に耕うんしちゃいました。本当はもう少し乾かしてから耕うんした方が良いと言われていたのですが、ここんところ雨予報がコロコロ変わるので、出来るときにやってしまいたいなと。

 

耕うんしているときに、畑の隅で梨の枝や柿の木の枝などを燃やしていました。すると、犬の散歩をしていたおじさんに「そんだけ梨の枝があるんだったら、畑の真ん中に穴掘って、枝を全部入れて燃やした方が30分で片付くぞ」と言われました。

 

確かにそうなのですが、枝を全部入れられるだけの穴を掘るのが大変なのと、火が勢いよく燃えている間は、出来るだけ目の届く位置にいたいというのがあり、大きな穴を掘って全部燃やした場合は、確かに早く燃えると思うのですが、畑の大部分を枝の山に占有されてしまうので、他の作業がやりにくいといったデメリットがあります。作業もしながらとなると、やはり畑の隅でちまちまと燃やしていた方が目も届きやすいし、何かあっても対処しやすいです。

・・・という理由があって、ちまちま燃やしていたのですが、それを説明しても理解されないだろうなぁと思い、あっはは、そうですね。で終わらせてしまいました。(笑)

 

周りに燃えるものが何もない、広めの畑があって、予め大きな穴があったら一気に燃やしてもいいのですが、なかなかそういう感じのところってないですものね。

 

で、思い出したが前職で「トラック多回便」という作業があって、定時間ごとに品物を運搬するという作業なのですが、トラックの荷台に品物を少量載せて運搬をするのです。これをトラックの積載量いっぱいまで積めて運搬したら、運搬回数も減って作業時間も短くなるからいいんじゃね?って思ったのですが、これをすると運搬先のラインが止まった時に、運搬した品物を降ろす場所が無くなってしまうといことが分かって、あ~何でも効率化すればいいっていうものじゃないなぁって思ったのでした。

 

トラブルが発生した時に、コントロール可能か否かでダメージが変わってきます。そういうところも見据えた形で作業を考えられればいいのですが・・・なかなか難しいですよね。

 

それでは。

安値補填の負担金が引き落とせなかったようです

おはようございます。遅く起きてしまいました。
肩が痛いです。今日は耕うん作業をしようと思います。畝がまだ残っているので、平らにしないとまずいので。

 

さて、昨日、JAから安値補填の負担金が引き落とせなかったよということで、家まで明細書を持ってきてくれました。

 

f:id:kadonoyanasan:20210319083234j:plain

引落しが出来なかったということで、本当に連絡があるなんて思っていなかったので、ちょっとびっくりしました。しかも、明細書まで持ってきてくれて。これだと引落し前に明細書が手に入るので、分かりやすく便利なので、このまま引落しの予定のあるお金のみ口座に入れるというのがいいかもしれません。

 

作成日が3月10日で振替日が3月17日ということは、計算後約1週間あるのだから、その間に何らかの方法で引落し前に引落し日と金額を知らせる方法なんて、いくらでもありそうです。手間がかかるとか、よく分からない理由を付けるのであれば、そもそも引落し業務をやらなければいいのでは?と思ったりします。

 

それでは。