ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

中止する理由に対する再開出来る根拠を作れるのか?

寝る前に。 次の日曜日に空き缶拾いのイベントがあったのですが、中止になったそうです。理由はクマが出たからだそうで… で、いつも思うのですが、クマが出たのはいいけど、クマの動き把握してるの?それともクマを捕獲する準備してるの? 何もしてないのじ…

クマの目撃情報について

家の横の畑です。 午前中は梶で整枝とマルチ張りをしていました。 ネコさんからもう一人応援に入ってくれたので、整枝準備が出来ていない畝の作業手伝いをしてもらっています。 午後から防除をしたかったので、午後からの作業はお休みにしました。雨が上がり…

ネコさんからの応援が来た

梶の畑です。 整枝とマルチ張りをしています。 写真はネコさんからきてくれた、冨岡さんご夫婦です。毎年、整枝のお手伝いをしてもらっています。 昨日(29日)の夕方、防除をしました。 今回はフェニックス顆粒水和剤です。 この薬は、混用出来る薬剤が少ない…

草が目立つようになってきた

梶の畑にいます。 通路の草が目立つようになりました。 トラクターをかける必要がありますね。 今は、マルチ敷きです。去年も何やかんやで、6月10日ぐらいまで整枝していた感じなので、焦らずやっていきます。すでに整枝が終わっているところは、着果を確認…

爆弾の状態をたまには見ておかないとね

今日、背骨の状況を確認するために、レントゲンを撮ってもらいました。 写真だとちょっと分かりにくいですね。 右の写真にうっすらと矢印が書いてあると思います。そのあたりが圧迫骨折した部分で、やや白が濃くなっている部分が人口骨によって修復した部分…

住民全員が鳥獣害に対しての意識を持たないと対策は難しい

雨が続きますね。今、外が静かなので、もしかしたら止んでいるかもしれません。 先ほど久しぶりに里親さんから電話がありました。今年のカラス撃ちでの農家側の当番についてです。 今年のカラス撃ちは4日あるような感じで、(担当の)希望する日はあるのかと…

買いたくても買えないのでは?

今日は雨なので、久々に病院に来ています。 腰の状態があまり良くなく、かなりの痛みがあるのです。昔の骨折の影響があるかもしれないと、とりあえずレントゲンを撮ってもらおうと思います。 農産物の価格が上がらないとのことで、経営が苦しいという農家さ…

梨畑のカラス対策用パイプは連結用の口がない

ハウス横の畑です。 今日一日雨だと思ったら、晴れてきたので外で作業をしています。 メインは電気柵設置。 とはいえ、今の所、家の横の畑だけの設置です。 梶は一通り蔓を広げて、着果準備出来たところからつけていきます。今回は手順がおかしくなっている…

関わらない覚悟があると思う

風が強いですが… 今から防除です。 今回は、ジマンダイセンとチェス。 大雨前に撒きたい薬なのです。 トンネルビニールはすべて外し終えました。あとは整枝をやっていくのみです。 午前中の話の続きになりますが、どうしたら新規就農者が部会に入るようにな…

特別な存在

草刈りの時の話です。 組長さんに「柳澤さんは、組の仕事だけするのか、それとも村の仕事もするのか?」と聞かれました。 ん?どういう意味だろう?と、逆に聞き返したのですが、どうも私の場合、他の人と扱いは違う感じですね。 とりあえず呼ばれたら参加し…

児童公園の草刈り

児童公園の草刈りをしました。 30分ほどで終わるかな?と思ったのですが、意外と時間がかかってしまい、だいたい45分ほどでしょうか。 今回、刈り払い機ではなく、ヘッジトリマーを持っていきました。狭い敷地でたくさんの人が刈り払い機を使うと、飛び石に…

完璧なケモノ対策は無い

ようやく、梶の畑です。一番最初にトンネルが捲れてしまったのに、整枝は一番最後… しかも、まだ片付け出来ていないので、片付けも並行して行う必要があります。 今朝、ハウス横の畑の整枝をしていたら、となりの畑のおばちゃんからケモノに育てていた豆をや…

総会の話とクワが壊れた

ハウス横の畑でマルチ張り中です。 昨日は、加工業務用野菜部会の総会がありました。 昨年はキャベツが猛暑の影響で不作でした。大根は早蒔きのものについては猛暑の影響で芽が出ないという状況だったようです。うちはコオロギとヨトウムシの食害被害で一度…

仲間との支え合いが理想との乖離を埋める

ハウス横の畑でマルチ張りをしています。 マルチが張れていない畝はあと一つです。 ここが終われば、梶の畑へ向かいます。梶の畑はずーっとほったらかしなので、どうなっているのかちょっと心配です。まぁ、出来なかったら諦めようと最近考えられるようにな…

日の光が大切

ハウス横の畑です。 マルチ張りをしています。 今日は日差しが強くていいですね。人には辛いですが、すいかにはこれぐらいの日差しがちょうどいい感じがします。 ハウス横の畑で最初に蔓をそろえた畝です。 緑が濃くなっていています。濃い緑になればなるほ…

なんかねぇ・・・

www.youtube.com これ、番組の内容にかなり悪意があるなぁ・・・ どうやら元ネタとなる記事があったようなので、探してみたら以下の通り。 news.yahoo.co.jp で、何で番組の内容に悪意があると思ったのかだけど、くるみさんはワザと住民税非課税世帯になるた…

謎の切り口

ハウス横の畑です。 マルチ敷きと整枝をしています。 ときおり、着果したスイカがあります。 ある程度まとまって着果しだしたら、棒を立てていきます。これはもう少し大きくなってから、まわりの着果したスイカの個数を見て、そのまま育てるか否かの判断をす…

今日は三國祭の日

ハウス横の畑です。 マルチ張りと整枝をしています。 今週いっぱいで、ハウス横を終えて、梶の畑に向かいたいです。梶はずーっとほったらかしなので。 今日は三國祭りです。今年は平日なので昨年のような大渋滞には会いませんでした。土日に重なると、移動が…

ファミリーマート店頭にてファミペイで税金の支払いをするとレシートの合計金額が0円になる

朝から雨ですね。 今日は午前中、事務作業と片づけをしています。 昨夜、償却資産税(固定資産税)をファミリーマートで払ってきました。 いつもはセブンイレブンを使うのですが、ファミリーマートでも電子マネーでの支払いが可能だということを知ったので、…

薬は濃くするより希釈倍率内で希釈する

午後から防除をしました。 今回はオーササイド。 梨にも散布したいので、希釈倍率は600ばいで合わせています。 よく薬は濃い方が良いと思っている人がいますが、濃かろうが薄かろうが、指定された希釈倍率内であれば大丈夫です。 以前、梨の共同防除で、1000…

防除の準備とスイカにだいぶダメージが出ているなぁ

午後からの防除の準備をしています。 先程まで、家の横のスイカ畑で紐を張っていました。 蔓先が黄色くなっているのがチラホラ。 寒さの影響なのか、それとも強風の影響なのか…。 蔓先が黄色になっていると、蔓が伸びないそうです。 葉にダメージの跡が。こ…

風抑えも強風には勝てず。あとウリハムシ対策。

家の横の畑の紐張りをしました。 先日の強風で、蔓がくしゃくしゃになってしまったので、あらためて広げ直しもしています。 風抑えでトンネル支柱を蔓の上に置いていたのですが、強風によって抑えていた部分で折れています。 ある程度の風であれば、支柱によ…

焦るとダメね

トンネルを開けています。 私の持ち株の決算が、だいたい出終わりました。増配してくれたのですが、今期は減益見通しというところが多く、増配は嬉しいけど次は減配ラッシュがあるんじゃないかとちょっと不安になります。こういうところで累進配当を決めてい…

嵐がさって

嵐が去って、穏やかな日になりそうです。 時々、強い風が吹くこともありますが、昨日のような強烈な風は吹かない感じです。 ハウス横のトンネルを開けていきます。 生育が早いので、本当は一番最初に開けたかったのですが、一番最後になってしまいました。 …

紐張りと防除

家の横の畑です。風が強くなってきました。 わらいらずの代わりの抑えの紐を張っています。 片側で3本張る予定なので、1畝6本。100mの畝であれば約600m強の長さが必要。だいたい500mの紐で3000円弱なので、一畝あたり約4000円ぐらいの経費がかかるかなという…

トンネルを開けるのはもう少し伸ばします

ハウス横の畑です。 今日、トンネルを開けようかと思いましたが、16日に雨の予報なので、開けないでおこうと思います。 というのも、すでに風でトンネルが壊れたところの回収も出来ていないので、先に片付けを済ませたいからです。 トンネルの中は、かなりの…

強風の中の防除

すいかの防除をしています。 風が強いですが、このあと大雨の予報なので、無理矢理やっています。風で薬剤か飛んでいきますので、出来るだけ吐出口をすいかに近づけて、最高圧で吹きつけます。もうこの時期だと圧力高めでも蔓は折れにくいと思います。…風の…

強風予報だけどトンネルを外していく

朝、トンネルのビニールを取り除きました。 明日雨が降り出すぐらいまで、強風予報になっていたので、トンネルをかけ直そうか迷ったのですが、トンネルを掛け直すより、風で株がダメになってもいいから作業を進めた方が、時間的にいいのでは無いかと思ったの…

トンネル除去後のマルチ張りと同時整枝

家の横の畑です。 整枝をしながら、マルチを張っていきます。 このぐらいの大きさだと、整枝もそんなに時間はかかりません。次の雨まで待っていたら、さらに蔓が出ていて、1人では整枝が出来なくなります。 まぁ、やっているうちに蔓が生えてくるので、どこ…

ジマンダイセンとダントツ

今から防除です。 今回はジマンダイセンとダントツ。 ダントツは蜂が飛んでいる時に撒かないでと言われていますが、蜂以外の虫が受粉を助けてくれているので、あまり意識しないで使っています。ただ、JAが貸してくれている巣箱が来たら、蜂に影響が出ると申…