ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

カラス除け設置している圃場にカラスが侵入したようだ

梶の畑にいます。 草刈りと摘果をしています。 ケモノにやられた畝は、実がほとんど食べられてしまったので、7月に入ったら片付けようと考えています。約250株、パーになりました。かなりショックですね。まぁ、準備不足だったのが悪いのですが。 朝一、家の…

途中で寝ちゃった😅

今から防除です。 本当は昨日のうちにしたかったのですが、2機目の電気柵の設置に時間がかかってしまいました。 今回はダコ1000とチェス。 オーソドックスな薬ですね。 テーク水和剤を使おうか迷ったのですが、次回に変更しました。前回がジマンダイセンだっ…

電気柵は常設した方が良さそう

雨が上がって、圃場の見回りをしています。 ハウス横の畑は今の所大丈夫そう。 やや弱っている株や、玉が見えてて日焼けが心配なものがありますが…、ひとまず後回しです。 家の横は、この雨で完全にダメになった株が一つ。 分かりにくいもしれませんが、葉が…

給付金がまた出るのかな?

明日のカラス撃ちは雨で中止と聞いたけど、夕方に坂井市の広域放送でカラス駆除があると流れたので、念の為、行くだけ行ってみるか。 岸田文雄首相、年金世帯や低所得者に給付金支給検討 物価高対応で経済対策 - 日本経済新聞 また住民税非課税世帯に給付金…

雨前防除準備

雨前の防除の準備をしています。 今回はジマンダイセンとダントツ。 着果も落ち着いたので、ミツバチに影響が出やすいとされるダントツを使用します。まぁ、ダントツを撒いても、ミツバチ以外の虫が受粉を助けるので、摘果は今後も続けていく必要があるので…

ようやく一セット電気柵を設置

梶の畑です。 ようやく電気柵を一つ設置しました。あと2つ設置する必要がありますが、どこまで出来るかな? 電気柵の設置が遅れているので、すいか、やられたい放題です。道路にはすいかの残骸が散乱してて…。 クマもこういうの狙ってくるのでしょうね。 ハ…

竹ひごの着果棒

ハウス横の畑です。 摘果と着果棒立てをしています。 今回から実験的に竹ひごの着果棒を使っています。 細いので遠目では見えませんが、近くまで行くとわかる感じです。90cmほどの長さなので、プラスチックの着果棒より長いです。長いので、旺盛に茂ったすい…

意外と着果が多いかも

15時の休憩です。 ハウス横の摘果と着果棒立てをしています。本当は午後から梶へ行きたかったのですが、ハウス横の着果が思った以上に多くて、行くことが出来ません。 そういえば、土日にえらいたくさん花が咲いていたなぁと。逆算すれば日月あたりで着果し…

そろそろ着果おしまいかな?

暑いですね 摘果と着果棒立てをやっています。 家の横の畑の着果は落ち着いてきた感じです。ざーっと数えたら、一株あたり3玉弱の着果ですね。昨年より数は少ないです。数が少ないのは最初の着果分がカラスに全てやられてしまった影響でしょう。 新しく着果…

加戸神社近くてクマが出たらしい

家の横の畑です。 摘果と着果棒立てをしています。 お昼頃、LINEにて加戸周辺でクマ(成獣)の目撃情報があったとのこと。 加戸周辺って広いし、いったいどこやねん… 仕方がないので市役所に問い合わせたら、加戸神社近くの国道沿いに出たらしい。クマは北東方…

値段が高くて買えない売れない時代がやってくる

強い雨が降っています。最近、全く降っていなかった反動もあるのかな?と思ったりしますが、強い雨も困りものですね。 お米を最近買いました。 ニュースでは、昨年の不作で在庫が無くなってきている・・・との話でしたが、お店に行けば山積みになっていまし…

小学校のすいかもやられてた

ハウス横の畑です。 摘果と着果棒を立てています。 昨日、カレッジの先輩である山口さんのすいか畑を見ましたが、カラスに全部やられていました。山口さんの隣の小学校の畑のスイカもやられていて、かわいそうだなぁと。何とかしてあげたいですが、何ともな…

ハウス横もカラスの被害発生

ハウス横のすいかも、はじめてカラスにやられました。 一つだけですが、カラスが入れる抜け穴がある証拠です。 カラスが単体であれば、なかなか入ってこないのですが、集団になると何羽か怖いもの知らずで飛び込んでくるものがいて、そういうのが抜け穴を見…

お弁当のゴミを漁っていたんだね

昨日の写真ですが、スイカが一個、からすにやられました。 やられたスイカは、畝の入り口付近。 やはり、入り口からの侵入がなかなか防げていない感じなので、応急的ですが、トンネル支柱を立てて侵入しにくくしてみました。 効果がありそうであれば、使って…

カラスの襲来 第二弾

家の横の畑です。 摘果と着果管理をしています。 昨日は、カラスの襲来があって、まわりの畑にも被害が出たようです。 うちも入り口付近のすいかがやられてしまいました。 上空にテグスを敷いたので、畑の中のほうのスイカまで被害は出なかったようです。 入…

分離課税による住民税での合計所得税

腰が痛くなってきたので、少し休んでいます。 …ダメだなぁ…体。 来年はもっと作業を減らそう。 さて、先日の所得証明書で気になった話です。 あまりこういった証明書をアップするのはよくないかもしれませんが… 市役所で発行される所得証明書は、住民税の確…

つる枯れが出始めた

今から緊急防除です。 今回はスミレックス。 つる枯れがチラホラ発生し出しました。 つる枯れは、何となくですが、根っこから病気が入ってくるのではないかと考えています。根拠としては、トンネル内でも発生してて、発生するタイミングとしては、暑くなって…

挨拶を相手に求めるのはダメだと思う

暑いですね。もう真夏のような感じです。 摘果と着果確認をしていると、どうもつる枯れが始まっている感じです。午後、防除をします。 写真の経口補水液が冷蔵庫の中にあったので、持ってきました。ただの水だと思ったら、りんご味でした。美味しかったので…

カラスで全滅

家の横のすいか畑が、からすに襲われました。 着果も早かったのですが、ほぼ全滅です。 気がつくのが遅れてしまいました。 しばらくはカラスにやられたすいかを摘果していく作業です。今の時点で100個以上運んでいる感じです。無事なのは皿を敷いて棒を立て…

病気のほとんどがカビ

今朝起きたら、腰の痛みで動けませんでした。整枝が終わったので、コルセットを外して着果棒立てと、摘果をしたのが悪かったのかもしれません。 すいかの作業中はずーっとコルセットをつけておいた方が良さそうです。 …もう一つコルセットが欲しいなぁ…。今…

指示待ちはダメなのか

暑いですね。 すいかの摘果と着果棒立てをしています。 先日、あわらで飲み会をしました。すいかの定植の時にお手伝いしてくれたカレッジ生を交えて、いろいろお話をしました。 で、話の中でいくつか気になった話です。 一つは、今年入ってきたカレッジ生が…

ようやく整枝が終わった

梶の畑の整枝が昨日、終わりました。 これでいよいよ着果と摘果です。 カラスとケモノの動きが、活発になってきています。鳥獣害対策も同時に進めないといけないので、まだまだ忙しい感じですね。 それでは。

予報では分からなかった雨と防除

梶の畑です。 早朝、予報にはない雨が降って、地面が濡れているので、午前中は片付け中心に作業をしました。 午後からは防除です。 今回はジマンダイセンとモスピラン。 今朝のような、予定外の雨は降らないで欲しいです。😓 それでは。

講習会資料の希釈倍率が違うのだが😅

梶の畑です。 追肥をしています。これが終わったらマルチを敷き、整枝が出来るようにします。 …あと4畝です。なんとか来週一週間で整枝を終えたいです。 ネコさんから来てくれた富岡ご夫婦です。3年目ということもあり、整枝のスピードが格段に上がっていま…