ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

小学校のすいかもやられてた

f:id:kadonoyanasan:20240617143620j:image

ハウス横の畑です。

摘果と着果棒を立てています。

 

昨日、カレッジの先輩である山口さんのすいか畑を見ましたが、カラスに全部やられていました。山口さんの隣の小学校の畑のスイカもやられていて、かわいそうだなぁと。何とかしてあげたいですが、何ともならないし…😓

 

f:id:kadonoyanasan:20240617144024j:image

昨日、防除をしました。

今回はオーソサイドとバロックフロアブル。

 

オーソサイドは収穫14日前までの使用なので、今回で最後です。バロックはそろそろハダニ対策をしなきゃということで、予防で入れています。メーカーのページを見てもらえればわかるかと思いますが、バロックはハダニの卵に効果があるそうで、効果が約1ヶ月近くあります。ハダニの症状が出てからダニ剤を撒き出しても、なかなか抑えられないので、効果の長い薬をあらかじめ撒いておくことが重要だと思います。ちなみにバロックは遅効性なので、ハダニが出てから撒いてもあまり効果が実感できないと思います。

 

今週末の雨がどれだけ降るのか、それによっては薬のローテーションを買えていく必要がありそうです。

 

f:id:kadonoyanasan:20240617144940j:image

畑の栗の木です。

 

栗花落(つゆり)という言葉を鬼滅の刃で知ったのですが、言葉どおり梅雨の始まりと栗の花が落ちる時期が重なるからとの話でした。また五月七日で(つゆり)とも言うそうで、旧暦の5月7日頃が梅雨入りの時期だったようですね。

 

それでは。