ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

就農

間違った資産運用

おはようございます。 www.youtube.com 昨日、農テラスのこの動画を見て、思い出したのですが・・・ 資産運用するのはいいことなのですが、お金が減っていく資産運用はやっちゃダメですよ。特に就農を目指している人や、規模拡大をしようとしている人は。 ち…

収入を増やすよりお金が減らないことを考えることが最優先

梨畑にいます。今日は収穫ではなく、落ちた梨や鳥や虫にやられた実を取っています。 かなり量があるので、今日だけでは全部取り除けないです。 それでも、ようやく梨畑の掃除が出来て良かった。最近は梨畑に行くのがものすごく辛かったです。 飲み会の席でも…

就農時の資金に自己資金を使うな

昨日の飲み会からいろいろ考えてしまいました。 まぁ、県外から園芸カレッジに入る場合、ある程度自己資金を用意しておく必要があります。その自己資金は就農時に使うこともあります。でも、一番重要なのは就農して利益が出るまでの生活を維持するために必要…

飲み会をしたよ

昨夜は友人とカレッジ生の井村さんを交えて飲み会をしました。 以前、井村さんに会ったときに就農までの進捗状況が良くないとのことで、どうしようか悩んでいるとの話でした。今回、飲み会の席で聞いたのは、少し希望が持てる方向が出てきたとのことです。そ…

農業の基本はお金の知識

梨畑に来ています。 雨が降っていますが、摘果作業をしています。 雨が降り出す前に、防除と追肥が出来て良かったです。 さて、YouTubeの動画を見ていたら、農業の基本はやはりお金の知識ではないかと感じました。家庭菜園や趣味であれば、土づくりや栽培技…

逃げ道は作れ

梨畑にいます。今日で一次摘果に目処をつけたいところです。 他の梨畑は摘果が終わっているところが多いのだろうなぁ…うちはだいぶ遅れているので、頑張らないと。 農業の基本は、営業だと最近思うようになりました。お金に変える手段を持たないのは、ただの…

イメージと違うと悩む

梨畑にいます。今日も吉田さんが手伝ってくれる予定。雨が降り出すまで、どこまで進められるかが今後の予定の鍵になる重要な日だったりします。 今日の日中は雨が降らないと予想していましたが、天気予報では午後から降り出すとしています。乾かしてもらって…

家計の把握の重要性と5月に出来るだけ先輩や農家さんを訪問するべき理由

先日、YouTubeの動画で経営をオープンにできる農家にならないといけないと言う話がありました。 うちはへっぽこでだめだめですが、決算書と貸借対照表をブログにあげています。これだけで経営が分かるかというとなかなか難しいところもありますが、どれだけ…

否定されることで諦める前に

昨日のカレッジ生からのLINEで、ちょっと思ったことをつらつらと。 まだ具体的な就農のイメージができていない状態なので、あれやこれや周りの農家さんとよく似た感じの就農計画を作ることも多いのかなと思います。で、周りの農家さんができているのだから、…

柳澤と同じ農業は出来ない

今日の頭痛は、動けなくなるほどのものではなかったので、久しぶりにいっぱい作業で来た感じがします。ただ逆流性食道炎っぽい感じの胃酸が喉の奥まで上がってくる感覚が続いているので、来週ぐらいには声が出なくなるかと思います。 まぁ、最近は人と話すこ…

黒星出た!あと就農計画はまず耕種基準で

梨畑にいます。 黒星が…出ました。 4月中は草刈りしない方が黒星が広がりにくいという農家さんもいて、試しに草を刈らずに様子を見ていましたが、ダメでしたね。 とりあえずミーモくんに草刈りの準備をお願いしました。バッテリーがフルになったら動き出すと…

今年もカレッジへ就農状況報告をする必要があるらしい

カレッジから県単用の就農状況報告書を提出してくれと連絡がありました。 これが新しい報告書の書式、で、下が今までの報告書の書式。 何が違うのかというと、新しいほうは独立・自営就農、雇用就農、親元就農の3パターンを一枚で書ける感じですね。一枚に収…

知り合えた縁

梶の畑にいます。スイカの定植中です。 午前中、ネコさんから出蔵さんとカレッジに入りたての井村さんが手伝ってくれました。ありがとうございます 井村さん、スイカの定植は初めて。カレッジでもまだ習っていないとのことでした。あまり変に教えない方が良…

すいかの話と園芸タウン

今日は、あまり外に出ていません。 少しだけ除雪をしましたが、雨が降ってきたのでやめました。雨で少しでも雪が解けてくれたらいいなぁと思います。 さて、先ほどまで同期の友くんとマクドナルドでお話をしていました。 内容は友くんから露地すいかについて…

今年からは独立就農よりも雇用就農がいい気がする

農業新聞からの記事をもう一つ。 www.agrinews.co.jp 雇用就農パターンで就農前と就農後のイメージの調査らしいですが、雇用就農っていいのか悪いのかっていうのはこの記事ではよく分からないのですよね。 まぁ、転職希望の人のほうが、ネガティブな意識にな…

逆に地元で農業を始めるのはアリなのか

梨畑に来た途端、本降りの雨になりました。 海側の空が明るいので、しばらくしたら止む思います。 さて、先ほどは移住をしての農業はやめといたほうが良いと書きましたが、じゃあ逆に、地元で農業を始める場合は、どうかと言うと、移住をして農業を始めるよ…

今後しばらくは移住しての農業はおススメ出来ない

ときどき雨が降りますが、少し暖かいのでこれから梨畑に向かおうと思います。 昨日、セントピアで折ちゃんと会ったのですが、折ちゃん、わな猟の免許を以前持っていたそうです。身近に先輩がいたとは・・・頑張らねば。 最近、少しずつですが良くなってきて…

働いてくれる人がいない

急に寒くなってきましたね。ただいま朝の7時前。 あと、もう少しで最初のコンテナの準備が終わります。 そういえば、昨日友人から「手伝いに来て欲しい」と言うLINEが入りました。申し訳ないが今は大根の収穫が忙しくて手伝いに行くことができないのです。 …

見積もりを取るたびに値段が上がっていく

急に寒くなってきました。 昨日の里親さんとの食事の時に、新規就農者の事業計画がなかなかうまくいかないという話がありました。どうも最近の資材費の高騰で、設備の見積もりを取るたびに値段が上がるので、そのたびに計画の修正をしなければならないとのこ…

丘陵地でもリースハウス事業が始まるようだ

丘陵地でもビニールハウスのリース事業が始まる感じです。 以前、ビニールハウスを借りたいかというアンケートで、育苗ハウスなら借りたいと書いたのですが、育苗ハウスは対象外になるようです。 ここで気になるところは年間のリース料です。砂丘地で就農し…

このまま続けるべきか

そろそろトンネルを外す準備をしなくてはいけないので、邪魔な草に除草剤のバスタをかけて行っています。 梨畑横のスイカは、成長が遅いので、トンネルを開けるのは来週以降になります。 休憩後、梶の畑に行って除草剤をまいて行きます。 友人からの謎のLINE…

就農5年目ともなると離農も考えるのかもしれない

少しずつですが、カレッジから離れてきた感じがします。 先日、カレッジの先輩とラーメンを食べに行ったときに話したことですが、先輩もカレッジでの同期との付き合いが減ってしまい、今では本当に近くにいるような人としか会わないっていうことでした。私も…

農地の契約は信頼のおける人を仲介人にしないと大変

ものすごい風ですね。今日は一日事務作業でしょうか。 昨日のことで、新規就農者や研修生ってものすごく立場が弱いんだなぁっていうことを改めて感じました。政治家みたいですが、あらかじめ地盤・鞄・看板といったものがある場合は、就農まで周りから余計な…

農地はある・・・らしい。

明日は天気が荒れるみたいですね。 さて、夕方に以前「柳澤に農地を売るな」っていう話で問題になったことで近くの農家さんが話をしに来ました。個人的にはだいぶ忘れていた話なので、え?今頃?って感じがしたのですが、このブログを読んだ人が回りまわって…

新規就農を目指す人は食料自給率を気にするな

タイトル通りなのですが・・・(苦笑) いやぁ、何で食料自給率にこだわる新規就農を目指す人が多いのかな・・・なんて、思ってしまいます。計算したことがないので何とも言えませんが、おそらく新規就農者が増えたところで食料自給率がそんなに上がらないの…

農業収入が無くても生活が破綻しない仕組みづくりが鍵になる感じがする

雨です・・・雨が止むまで、家で事務作業しようかと思います。 昨年の剪定、誘引の記録を見返してみました。昨年は剪定と誘引を分けて作業していて、先に剪定を済ませていました。剪定は1月31日で終わっていて、誘引は3月18日で終わっていた感じです。今のペ…

卒業生の圃場見学の時にぜひ繋がりを作って

久しぶりに雨や雪が降っていない日の気がします。 今日が1月22日なので、1月は今日を含めてあと10日ほどなのですが、今日の時点で目標の80%はほぼ無理になって来ました。 現時点で、誘引まで完了が60%。毎日2%ずつ出来ればいけそうですが、今残っている木は…

「農地がない」問題の奥にあるもの

今日は、意外と暖かかった感じがします。 Re:Hackの番組を見ています。いや~、成田先生もひろゆきさんもパンダさんも、森下さんを育ててあげようっていう優しさがあるなぁ~って思ってしまいました。 知識や教養のある人との話っていいですよね。私の場合、…

来年カレッジに入校することが決まっている人へ

夕方になってきたら、急に冷え込んできましたね。まだ外は雨みたいですが、これが夜中に雪になっていくのでしょうね・・・明日の朝が、どうなるやら。 さて、このブログで結構福井で就農することに関して批判的に書いていますが、基本は就農を応援したい立場…

不幸な人を生産し続けるってどうなん?

今日もウィスキーです。アルコール度数40%なのですが、甘くて飲みやすいので、意外とストレートで飲めちゃいますね。難点は次の日の朝が起きられないこと。まぁいいか。 やっぱ、農地が不足しているっていう問題、ちゃんと公表しないといけないと思うんです…