ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

黒星だ!

ハウス横の畑です。 トンネルの換気穴を固定していたクイを紐に変えました。これで強風が吹いてもビニールがすぐに飛ぶことはないでしょう。 週間予報だと来週月曜から水曜日まで雨になっているので、木曜日あたりにトンネルを外していこうと考えています。…

ものすごい低投票率・・・😅

昨日の衆議院補欠選挙は立民の全勝でした。 news.infoseek.co.jp 今回の選挙で驚いたのは、3区ともものすごい低投票率。もう政治に関心が無い人がほとんどといった感じです。いや、票を入れたい人がいない・・・という人が多かったのかも。どちらにせよ、自…

今年の夏は農産物の値段が上がる

www.youtube.com 先日の農テラスの動画です。 kadonoyanasan.hatenablog.com 前のブログで農産物の価格は下がる傾向だと書きましたが、今年の夏については、私も山下さんの予想と同じく、価格が上がると思います。ドル円は夏になればさらに円安になっている…

防除とマルチの場所をロータリーかけてみた

ブログを書こうとパソコンに向かっていたのですが・・・お酒を飲んでいたこともあり、そのまま寝てしまいました。 まずは、昨日の午後からの作業についてを書き留めておきます。 午後から、スイカの防除を行いました。 今回はロブラール水和剤。 農薬のペー…

農業で経済的自立って、人による感じがする

ハウス横の畑です。 最初に植えたスイカは、来週ぐらいにもトンネルを外す段取りをしても良さそうな感じがします。 ミツバチがおそらく6月入る手前ぐらいにくると思うのですが、自然のミツバチや虫もかなり飛んでいるので、勝手に受粉していくのでは無いかと…

年内、本当にドル円200円超えるかもしれん

梶の畑にいます。曇り空なのですが、蒸し暑いです。 家の横の畑です。スイカの葉先が少し黄色になっていました。昨夜、少し寒かった影響かもしれません。液肥を散布して対応しました。 家の横の畑では、換気穴はあまり開けていません。 ほかの圃場よりも生育…

まだまだ円安が進みそう

少し曇ってきました。雨は降らないと思いますが… 日差しが出ているよりかは動きやすいので、今のうちに力作業をしていきます。 昨年のスイカの片付けが出来ていないので、こうやってマルチをはいでいます。 マルチだけなら、あまり良くは無いのですがロータ…

今の時期に出来るだけ農家さんや卒業生に会いに行け

ハウス横の畑です。今日も暑くなりそうですね。 スイカの蔓もだいぶ大きくなりました。隣の株にあたり出しているものもあります。 来週の雨が過ぎてから、トンネルを外す段取りを考える必要がありますね。 プラクイによるトンネルの裾上げです。 株の成長が…

トンネルの裾上げ開始と株主優待が来た

昨日の雨が嘘のような、いい天気です。 少しずつ、トンネルの裾を開けています。あと植えのスイカについては、来週の雨が過ぎたあたりで、裾をあけていこうかと考えています。 トンネルのビニールまで蔓が伸びてきました。 昨年はゴールデンウィークが終わる…

久しぶりのWebページからの問い合わせ

いい天気になりました。まだ外には出ていないのですが、窓から入ってくる光がものすごく優しい感じなので、これは久しぶりのいい天気だ!ってウキウキします。 今日は、トンネルの裾上げと、弱っているスイカに液肥をやる、それと病気になっているスイカに農…

家計非常事態

雨です。お昼ごろから風が強まるとの予報です。 今の時期、雨よりも風の方が心配です。トンネルのビニールが風で飛ばされてしまえば、せっかく伸びたスイカのつるにダメージが入るかもしれません。 強風が吹いている間は、油断ができないです。 それでも夜中…

トンネルに蔓があたり出した

梶の畑にいます。 今日は、雨が降ったりやんだりで、事務作業のみにしようかと考えていましたが、体が鈍っているのもあり、スイカの様子を見に、外に出てきています。 上の写真は、ハウス横のスイカです。 もうトンネルビニールの壁までつるが伸びてきていま…

年金増えてる?あとJAにモノを頼むときは自己防衛を考えるようにしないと。

午前中、事務作業をしていました。 たまたま年金のお知らせがメールで届いていたので、久しぶりにWebで確認してみると、予想年金額が98.8万円/年となり、月に直すと約8.2万円/月になったようです。年々、増えているのでこれは付加年金を付けている影響もある…

やっぱ滋賀に行くのは無理そう

今日は、ほぼ事務作業をしていました。 明後日の雨で強風も吹く予報なので、滋賀へ戻る計画はキャンセルしました。 南風の予報なので、東西に伸びている、家の横の畑のトンネルを補強しようかなと考えています。あとの圃場は南北に伸びているトンネルなので…

生育にだいぶ差が出てきた

梶の畑にいます。 予報では朝も雨だったのですが、降った形跡がありません。夕方から本降りな感じなのでしょうか? ひとまず、弱っている株に液肥をかけています。 ハウス横のすいか畑です。 こちらはだいぶ大きくなりました。 来週末あたりにはトンネルビニ…

つる枯れ病かも

梶の畑にいます。 すいかの苗が一株枯れてしまいました。 他にも根本から枯れているのがあります。 これはおそらくつる枯れ病。調べてみると連作すると発生しやすいとのことで、う〜ん、こりゃ参ったな。 大根を植えたところはあまり発生していないことから…

辞め方を知らない老人

梶の畑にいます。 週間天気予報では、日曜日から水曜日にかけて天気が悪そうです。大雨になりそうな感じであれば、ビニールに乗せている土を増やさないと、風で飛んでいきそうですね。 Yahooの天気だと月曜日が曇りなので、そこまで強く降らないのでは無いか…

警察に関わるときは気をつけないと

梶の畑にいます。 草刈りをしています。早いこと草をどかして、下のわらいらずを取り除かないと、耕運ができません。トンネルビニールを外すまでに何とか終わらせなければ。 家の横の畑です。 ビニールが白くなっています。 ビニールが白くなるのは、トンネ…

物価高騰のスピードが落ち着くまでは農業を始めない方が良い

梶の畑です。 灌水ホースの設置をしています。 昨日の雨がしっかり降ってくれたので、しばらくは水をやらなくてもいいかな?と考えています。ただ、少し気温が下がった影響で、やや黄色に変色しはじてた株があるので、葉面散布による液肥を与えています。 さ…

今から新規就農はかなり厳しいと思う

草が目立ち始めたので、ハウス横の畑を耕運しました。 梨の花も、そろそろ終わりですね。 ミーモくんを設置しました。まだエリアセンサーの設置が出来ていないので動かすことはできません。 午前中は雨だったので、事務作業をしていました。 株価がだいぶ下…

2回目のすいかの定植終わりました

梶の畑にいます。 土日で、すいかの定植が終わりました。手伝ってくれた岡村さん、本当にありがとうございます ゴールデンウィーク明けに、飲み会しましょう 今回、定植したすいかは500株。 前回と合わせると、この1000株となり、面積としては5反弱という感…

全体的に円安に対して危機感が無いよね

日差しが強くなってきました。今日はかなり気温が上がりそうですね。 ドル円が153円をつけたということで、ユニクロの柳井さんが苦言を呈したという話がニュースでありました。円安が日本にとっていいことではない、円安を喜ぶのはおかしいという話をされた…

熊かな?

梶の畑です。 トンネルを作っています。 マルチに大型の動物の足跡がついていました。 この足跡は手のひらの半分くらい。気になるのは、幅が広いこと。イノシシやシカは足跡が細長くなる感じですが、幅が広いとなると… 大きい足跡もありました。 こちらはほ…

梨の花が咲きました

午前中に1畝だけ、トンネルのビニールを張りました。 あと1畝分、今日中になんとか張りたいです。 梨の花が咲いていました。 開花は昨日か、今日になると思います。 梨の開花を基準日として、摘果や新梢管理を行うらしいです。 これから梨の作業が忙しくなっ…

風が強くて作業が進まない

風が意外と強くて、なかなか作業が進みません。 もう少し穏やかだと良いのですが、風が強いと少しずつしか張ることが出来ないので、今日の目標まで行けるかどうか微妙なところです。 梶のスイカも、少し動き出した株があります。全体的にはほんの少ししかな…

久しぶりの普通分配

梶の畑です。 休憩後、トンネルビニールを張っていきます。 今日は、風も暖かいですね。昨日はあまりにも風が冷たかったので、途中で雨具を着ました。 今日は逆に上着を脱がないといけないかもしれませんね。 昨日、疲れたのか、夕食後、コタツの中に寝てし…

ブームに乗るより利用する

風が冷たいです。作業していると体が冷えてくるので、車に戻って温まる…の繰り返しです。 先日のインベスターzの話ですが、間違っていましたね。正しくは「金を掘りにいく人に金持ちはいない」です。 うまくいった人がでて、ブームになり、それに釣られて後…

強風が去って

梶の畑です。 昨日の強風でいくつかのトンネル支柱が折れてしまいました。 午後、暑い時間帯に支柱の交換をします。 今年は、昨年のスイカの片付けが終わらない中、無理矢理畝を立てたので、スペースが限られてしまった感じです。今年のスイカの片付けがスム…

一個飛ばしでビニールの抑えをした結果

すごい風です。 トンネルの一部が外れていました。苗が1〜2株、風に煽られたビニールに当たってしまったので、もしかしたら折れてしまっているかもしれません。 今年、実験的に土でビニールを抑えている箇所を減らしています。その代わりに、乗せる土の高さ…

福井県が恒常的に悪質な勧誘をしていたようだ

灌水チューブの準備をしています。 今日の手灌水が約6時間かかりました。ビニールを破る動作があるので、初回は時間がかかりますが、それにしても時間がかかりすぎですね。 出来たら4時間以内に収めたいところです。 竹本さんが来られた時にも少し話しました…