ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

トンネルを開けていきます

トンネルを開けました。 まぁ、強風で開いていた部分もあるので、改めて開けましたというのは変かな?と思いつつ…、まぁ、いいか。 これは家の横のすいかです。 少し葉に白いカビみたいなのがついていたので、うどんこかもしれません。雨が降ればそのうち取…

行政主導で結婚数を増やした事例はないのでは?検証も難しいし

今日は一日ゆっくりと休んだので、明日から頑張ろうと思います。 www.fukuishimbun.co.jp 坂井市は結婚応援日本一プロジェクトなる事業をやっているようですが、個人的には行政が結婚数を増やした事例は、まだなかったような気がします。何故結婚数が増えな…

献血でフラフラ

今日は、午前中献血に行きました。 寒いせいか、ちょっと風邪っぽい感じがしたのですが、熱は35.8度と、割と平熱だったので大丈夫だろうと受けてきました。 献血後、はじめてフラフラする感覚を覚えたので、家に帰って横になりました。 夕方、少し気分が良く…

すいかの緊急防除と勘違い

昼からすいかの防除です。 今回はゲッター水和剤。浸透移行性で、治療薬としても使えるようです。収穫21日前までの使用なので、トンネルを開けた後の防除としては最適かもしれません。また、薬として比較的高価です。初期段階の防除だとそんなに薬を使わなく…

風でトンネルビニールがめくれ上がりました

これは昨日の午後の写真なのですが、スイカのトンネルがほぼすべて風でめくれてしまいました。しかもビニールが破れてしまっているところもあって・・・こりゃ、このまま廃棄するしかなさそうですね。 少しだけめくれていたのであれば、直そうかな?と思った…

風ひどいね。あと滋賀県、人増えているのか。

昨日の午後から急に風が強まり、せっかく敷いたマルチが風で飛ばされそうになっていたので、マルチの上に重しとして土をかけていきました。 ほぼ全体に土をかけたので、多少捲れたとしても飛んでいかないかな? 昨日の午後は、飛びそうなか所の土かけをして…

わちゃわちゃになってる

梶の畑です。 トンネルの中がわちゃわちゃになっています。 早くトンネルを取りたいところですが、外すのは次の雨が過ぎてからにします。あまり早いと農薬の使用回数が増えてしまうので。😓 もう少し我慢してね😣〉すいか それでは。

色の変化に注意

ハウス横の畑にいます。 雑草をトラクターですき込みました。このあとマルチを張っていきます。 先程、カレッジの先輩である山口さんがうちの畑を見に来てくれました。午前中、山口さんとこの畑のすいかの色がおかしいことに気がつき、近くまで見にいくと黄…

確定申告しない金融所得に対する社会保険料徴収案について

10時の休暇です。 為替がやや円高に動きましたね。このままゆっくりと130円台まで円高に向かってくれるといいのですが、先ほど為替を見てみたら152円だったので、少し円安になった感じです。アメリカ大統領選が終わるまでは、円高に大きく振れないかもしれま…

除草剤散布とマルチ張り。あと駐車場のブロックが動くのを何とかしなきゃ。

梶の畑です。 今、除草剤を撒いています。午前中は、梶の畑の草刈りと片付け。午後からはハウス横の畑のマルチ張りです。 午前中は力仕事をしていた方が動きやすい感じがします。午後になると暑さが厳しいので、機械作業がいいかなと考えています。できるだ…

乳剤とフロアブルの違いがわからん。あとすいかの追肥。

ハウス横の畑です。 すいかの追肥と梨の防除をしています。 追肥は固形30号とそさい3号 基肥と違い、がっつりと撒かないようにします。 ギリギリの肥料しか買っていないので、余計なことは出来ません。 固形30号は、蔓が伸びる範囲全体に。そさい3号はトンネ…

24時間営業辞めたのか…

梶の畑にいます。 防除中です。 今回はスミレックス。これで2回目です。 滋賀に行く前に、すでに枯れそうな感じの株がいくつかありましたが、今確認してみると、ほぼ全部ダメですね。一度つる枯れの病気が発生すると水を吸えなくなる感じです。 来年の定植時…

雄琴へ

滋賀に帰っています。 昨日の滋賀は一日中雨。気温も低く、肌寒かったです。 滋賀に来たのは、駐車場用のブロック等資材をもらいに。半分仕事です。 福井ではあまり見たことのない万博のポスターがコンビニに貼っていました。 久しぶりに車で滋賀に戻って驚…