ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

無能な経営者はお金の流れを把握しようとはしない

今日は、スイカのマルチを敷きました。

 

f:id:kadonoyanasan:20210331202054j:plain

微妙に曲がっていますが、まぁ、いいか。(笑)
まっすぐ走りたいのですが、微妙に(画面でいうと)左に行ってしまうのです。

まっすぐに走れる方法を考えないといけないですね。練習だけでは、なかなか上達しない感じがします。

 

さて、今日は少しお金の話をします。

 

令和2年の確定申告がコロナの影響で4月15日まで期限が延長されましたが、私の場合、3月15日までに申告すると決めていました。というのも、こういった提出物って、まだまだ大丈夫と安心してしまうと、あっという間に提出期限を過ぎてしまうからです。
学生時代の宿題なんかは平気で忘れることがありましたが、お金に関わることは、忘れるとかなり手痛いことが起きてしまいます。

 

お金の支払いや受取りなど、お金の流れは常に意識しておかないと気が付けば手元にお金がないという状態になってしまいます。あっ、お金が有り余るほどある人は、別ですよ。(笑)

 

お金の流れを把握するには、簿記がいちばん分かりやすいです。いちおう学生時代に、なんちゃって簿記3級の資格をとったのですが、簿記を少し知っていてよかったって思えるのが、ここ最近になってからです。お金の流れが見えるようになってきたら、ムダなことや、おかしなことに気が付いてきます。

 

先日のJAが勝手に負担金を引き落す行為も、簿記ではちゃんと記録が出来ます。

 

例えばですが・・・10月20日に5万円が何故か勝手に引き落とされたとします。簿記ではこんな感じになります。

 10/20 (借)仮払金   50,000  (貸)普通預金(JA) 50,000

 

で、翌月の11月10日に5万円の明細が届きます。明細には安値補填の負担金と書いてありました。

11/10 (借)負担金   50,000   (貸)仮払金    50,000 

 仮払金とは、よく分からない支払いに対して使う勘定科目です。仮払金という勘定科目が頻繁に帳簿上に登場してくるようであれば、ちょっとおかしいかもって考えてもいいかもしれません。ちなみに支払いが分かっていて、立て替えて支払う場合は「立替金」という勘定科目を使います。勘定科目が似ているようで、意味が大きく違うのです。

 

飲み会の席で「負担金よりも、売上が忘れたころに入ってくる方が深刻だ。」という話も出たので、こちらも簿記で書くならばこうなります。

 

例えば、農産物を8月10日に出荷します。JAに出荷した場合、出荷した時点では売上の金額が不明の場合が多いのですが、とりあえず10万円の売上になるという感じで書きます。

8/10 (借)売掛金  100,000 (貸)売上  100,000 

 

で、売上のお金が12月20日に入ったとします。こんな感じです。

12/20 (借)普通預金(JA) 100,000 (貸)売掛金  100,000 

 で、帳簿に書くだけなら、なーんだ普通の処理じゃんって思うかもしれませんが、あれ?何で売上のお金が、1か月以上経っても入金されないんだ?って気が付く必要があるのです。・・・ちゃんとした経営者なら、ね。

ちゃんとした経営者であれば、売上の入金が1か月以上経ってもない場合は、何故遅れているのか?いつ入るのか?入らない場合はどう責任を取るのか?といった話をする必要があります。そうしないと相手は「あ~、この人はお金に疎いから、問合わせてきても、てきとーに理由付ければいいじゃん」って感じになって、ナメられてしまいます。

 

支払いについても同様、不明な支払があった場合、とことんまで追求しないと、いつまで経っても不明な支払のままになります。不明な支払や、忘れたころに入金があるようなお金の流れがある経営をしている経営者は、経営者としてまだまだ未熟な私から見ても「無能な経営者」と言わざる負えないのです。(まぁ、忘れたころに入金されるっていう話を聞いた時には、おぃおぃ、どんだけ頭の中お花畑なんだと思いましたが、ケンカになるのでやめました。)

 

話は元に戻りますが。

 

ちゃんとお金の流れを把握するように努めていれば、確定申告はそんなに難しくないので、期限内に申告することが出来ます。逆にお金の流れを把握していないと、期限が近付いてもなかなか申告出来ないという事態になります。

 

それでは。