ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

先輩たちの経営次第で融資の受けやすさが変わってくる

昨日はビールを飲みながらブログを付けていたので、あとで読み返してみたら誤字脱字がちょこちょこありますね。

 

昨夜は雇用就業について結構書いたんですけど、独立就農も今の時期、かなりリスクが高くなってきています。一番は土地の確保がしにくいという点と、もう一つはお金の確保が難しくなってきているという点です。

 

土地の確保がしにくい点については、過去のブログを読んでもらえれば、土地の確保で苦労する私(笑)っていうのが分かるかと思うので、端折ります。土地の確保が難しいのは福井県だけでなく、他県においても同じ状況になっているはずです。

 

お金の確保が難しいっていうのは、去年あたりから公庫の審査が厳しくなってきているという話を聞きます。コロナで全体の融資額が膨らんでいるので、出来るだけ抑えたいというのもあるかもしれません。審査が厳しくなっている要因として、もう一つ考えられるのが、回収が難しくなってきているのではないかということ。

 

昨年、確か第一回目のカレッジ卒業した先輩たちが5年目を迎えたはずなのです。事業計画では、目標農業所得が250万円以上を設定しているはずですが、クリアーできたのがおそらくわずかだったのではないかと推測します。

 

年々審査は厳しくなっているのですが、私の時でも、カレッジの先輩で観光農園を開いた人が満額の3700万円を融資してもらったらしいのですが、今の経営的におそらく回収は不可能ではないかという話が私の時にすでに聞こえていて(ちなみに今はどうなっているか分かりません。たまに広告とか見るのでそれなりにうまく行っているのではないかと思うのですが)、満額融資は絶対にダメみたいな空気になっていたのを覚えています。ちなみに私の場合、公庫との初見での面談では融資できても1000万円超える融資は出来ないって言われたのですが、事務所まで作り直した事業計画をもって資産状況を詳しく説明したら、もっと借りてくれ何なら据え置き期間をマックスでとってもいいっていう話が出ました。結局は福井県信連が反対したので、融資額は1000万円までで抑えて、据え置き期間はみんなと同じ3年としたわけです。

この差は何かというと、回収出来る見込みが高いか否かということになります。そして、もっと借りてくれ、据え置き期間を延ばしてもいいっていう話が出たのは、回収できる可能性をさらに高めるためです。

 

私の経営状況は毎年報告することになっていますし、それをみて公庫はもしかしたら私も回収不可能と判断しているかもしれません。そうすると実際に融資できる金額が減ったり、門前払いをする可能性も出てきます。先輩たちの経営次第で融資の得られやすさが変わってくるという話です。

 

それでは。