ヘタレのやなさん

坂井市三国町で農業をして気ままに生きている記録です

就農

単身移住者は生活費を月10万円以内に抑えることが目標になる

まだ滋賀県にいます。(笑) 滋賀でやるべきことは終わったので、4日の夕方には福井へ戻ろうと思います。 たまたまネットで地方移住について書かれた記事を見つけたので、参考までに。 diamond.jp mymo-ibank.com 下の記事は地方移住とは違うのですが、単身…

安値補填の負担金について、現時点でのまとめ

負担金について、農協で聞いた話や、自分で調べたことのまとめです。 kadonoyanasan.hatenablog.com. 前回のよく分からない引落しは、どうやら野菜(スイカ)の安値補填だそうです。安値補填は特定の野菜ごとに設定されているらしく、農協で聞いた話では、基…

助けるつもり、無いよ

先日の飲み会での話です。 酔っぱらっていて、話の流れがよく分からなかったのですが、何故か頭から離れなかった言葉があって、それは「全員を助けられないだろ。」 多分ですが、梨をやることになれば、(私の他に)やりたい人が現れたらそのまま渡すよってい…

”農業は儲かる”に違和感

最近、考えてしまうことがあります。 先日、ひさしぶりにカレッジ同期の友人たちと飲みに行きました。めずらしい友人も参加するとのことで、話をしたいなぁということで行ってきました。 めずらしくやって来た友人は、仕事を辞めて嶺南で就農するかもしれな…

トラクターを引き上げてもらいました

トラクターの運行時間が50hを超えたので、クボタにオイル交換と、ついでに点検のお願いをしました。 トラクター引き上げの様子 新車なので、購入後1年以内に点検をすることになっているそうです。本当ならばクボタとの打合せの中で6月に点検予定だったのです…

坂井市の補助金についてはどの所得として申告すべきか

確定申告での農業次世代投資資金(経営開始型)は、事業所得として申告するというのが分かったところで、他の補助金についてはどうなんだろう?という疑問が出てきました。昨日の定例巡回にて坂井市の担当の方に、補助金はどの所得として申告すべきかを聞い…

福井県内の就農のしやすさ(2020年10月時点)

今回は、現時点での福井県内で新規就農のしやすさを、私なりにまとめておきます。状況は常に変わってくるので、変化があればまたその時に変化点とか書いていきます。福井県って、地図で見る以上に広いです。同じ県内でも気候が違うので、作れる作物も変わっ…

来年1月に他県から福井へ移住して農業をしたい人の、今月やるべき10のこと

そろそろ来年から福井へ移住して農業を始めたいと考え、行動を起こす人が出てくるころかな?と思います。その一つが、今月末に行われるバス旅行になるかなと思います。 令和2年度 福井の園芸体感!バスツアーを開催します(10月24日~25日) | 福井県ホーム…

補助金でハイクリブームを買うのは難しいのか

規模決定根拠の話の続きになります。これもネギで就農予定の研修生が申請時に却下された話です。農薬を散布するための乗用管理機・・・ハイクリブームを補助金で購入しようとしたところ、過去に就農した研修生でハイクリブームを購入した人はいなかったよう…

導入機械算出基礎とかいうファイルの存在を思い出し・・・少しいじってみた

補助事業の申請の中で、設備導入の規模決定根拠を出す必要があります。中でも乗用の機械(トラクターとか)の場合、導入機械算出基礎とかいう計算シートで必要台数を出していくことになります。 導入機械の算出基礎 詳しい入力方法は農林事務所の担当者に聞…

資金繰り表-エクセルファイルと余談-

資金繰り表のエクセルファイルを公開します。あっ、書式のみです。実際の数値はご自分で入力してください。 drive.google.com ファイルを開いてもらうと、たぶん分かると思うのですが、シート名が下の通りになっています。 シート名 1~5年目までのシートと…

就農地を決めるには

このあいだの飲み会で、今の研修生でまだ就農地が決まらない人がいるという話題があったので、少しだけ自分の経験をもとに話しようと思います。私の場合、福井へ移住してどこで就農するかは全く決めていませんでした。やりたい作物もこれ!って決めていなか…

資金繰り表の作り方-その10-

前回の続きです。 kadonoyanasan.hatenablog.com ここまでの支出予測を入力してみました。 農業支出(収入未入力) 画面では細かいので見にくいかもしれませんが、何も収入がない場合、年末の時点で16,700千円ほど赤字になることがわかります。ここから収入…

資金繰り表の作り方-その9-

前回の続きです。 kadonoyanasan.hatenablog.com 共通経費の続きになります。 補助事業等 今回も項目の説明をします。 ・園芸産地補助事業・小農具補助事業私が申請した補助事業になります。園芸産地補助事業は農地や不動産を除く、設備の購入に充てる補助金…

先輩農家に会いに行く-就農の第一歩-

資金繰り表の続き・・・といきたいところですが。(汗)先日、ネギ農家の友人のところで手伝いをしていると、カレッジのY君が友人を訪ねてやってきました。ちょうど加工用に出すネギの調整中で、夕方までに400Kg仕上げればいけないという忙しい時に「こんに…

資金繰り表の作り方-その8-

前回の続きです。 kadonoyanasan.hatenablog.com 共通経費の続きです。 一般管理費、JA、地域(例) 一般管理費とは業務全般の経費をいいます。厳密にいえば、違うものも含まれたりしますが・・・そこは置いておいて。(苦笑)前回と同様、項目の説明をして…

資金繰り表の作り方-その7-

前回の続きです。 kadonoyanasan.hatenablog.com 今回は共通経費を入力していきます。共通経費とは何かというと、福井県の耕種基準で経費のシュミレーションをした場合、作物ごとの経費が出てくるのですが、複数の作物を作ると「これ、もう一つの作物でも使…

資金繰り表の作り方-その6-

前回の続きです。 kadonoyanasan.hatenablog.com 今回は雇用労賃です。私の場合、雇用労賃の出し方はカレッジで学んでいません。経営シュミレーションという座学で経営試算や資金繰り表についてを学ぶと思いますが、さらっと説明するといった感じなので、い…

資金繰り表の作り方-その5-

前回は農業の資金繰り表の表の部分を作成しました。 kadonoyanasan.hatenablog.com 今回は資金繰り表に数字を入力をしていきます。就農前ですと、生活の資金繰り表とは違い、過去の自分のデータというのが無いので、経営試算したデータを元に数字を入れてい…

資金繰り表の作り方ーその4-

9/4は地震と瀧のような雨で、びっくりしました。地震の揺れがかなり大きかったので、何度か揺れが続けばうちも何らかの被害が出たんじゃないかと思います。最近の雨は、変ですね。一気に降る感じで。排水が追い付かず、そこら中が水であふれていました。大根…

資金繰り表の作り方-その3-

すいません、更新がまたまた遅くなりました。今、まだスイカを植えていた圃場の後始末をしていて、少し終わりが見えてきたかな?って感じです。大根も圃場の片づけが終わったところから順番に播種をしています。来週から、同期でネギで就農した友人のところ…

資金繰り表の作り方-その1-

8月もそろそろ終わり。来年就農予定の人は、日本政策金融公庫と福井県信連との詰めの話合いが始まるころだと思います。日本政策金融公庫に提出する資金繰り表は、日本政策金融公庫のHPでダウンロードできます。【日本政策金融公庫】https://www.jfc.go.jp/ …

就農を目指す人が確実に失敗するパターン

ちょうどキングコング西野さんのラジオを聞いていて、その中で「成功する方法は無限にあるけれど、確実に失敗するのはいくつかのパターンに決まっている。」という話がありました。まぁ、西野さんが話をしていたのは、エンタメに関することだと思うのですが…

福井に移住して良かったか

来週、園芸カレッジの修了式があるということで、少しだけ福井に来たことについてのまとめを頭に浮かんだ順につらつらと。よく人から『福井に来て(移住して)よかったか?』と聞かれるのですが、悪かったら、たぶんさっさと引き上げています。(笑)何がよかっ…

農業のやり方について(保存)

農テラスチャンネルの動画から「農業のやり方について」いつも見ているのですが、ついつい、あれ?あの話、どの動画だっけ?と探す手間が発生して困っていたので、備忘録としてここに書いています。 農業のやり方は5つある!(ダイジェスト版) 農業のやり方…

助成金、何に使っていますか?

就農を目指したり農業で就業する場合、研修期間中、国から助成金がでます。また福井県独自の助成金もあり、研修期間中の生活費等に使うことが出来ます。先日の講習会にて私が質問した際、農林事務所の松田部長が研修中の助成金を出来るだけ使わないで、就農…

農協が求めるモノ

農協が求めるモノって何かなって考えたら、やはり『必要な時に必要なもの』ってなってくるかと思います。 kadonoyanasan.hatenablog.com 今、ネギの価格が少しずつ回復してきていますが、少し前まではかなり値段が低い状態でした。ネギの品質が悪いというわ…

農業で持続するには

農業は儲からないと私は考えています。何故ならば、先日の記事にも書いていた通り、儲かっているのであれば、辞める人は少ないし、新規参入も増える。 kadonoyanasan.hatenablog.com 私が農業を目指した理由の一つとして将来的なことを書きましたが、日本の…

研修受け入れ講習会に行ってきました その2

朝の続きです。昼間、いろいろと用事していたら、だいぶテンションが変わってきたので、少し朝の時と表現が変わるかもしれません。ご了承ください。 朝の記事はこちら。 kadonoyanasan.hatenablog.com 借金についてのお話からです。朝も話していた通り、新規…

研修受け入れ講習会に行ってきました その1

研修受け入れ講習会に行ってきました。 講習の様子 熊本県から木之内さんと吉村さんが熊本や九州地域の取り組みについて話をしました。結構共感できる部分があったので、話を聞きに来てよかったと思える講習会でした。研修生等を受け入れるという視点で話を…